✨建設会社と工務店って何が違うの?✨
家づくりを考え始めたとき、ハウスメーカーにする?それとも工務店?と迷われる方も多いのではないでしょうか。
そしてなかなか建設会社を選択肢に入れる方は少数派、そもそも住宅建てれるの?ってそんな住宅業界ではマイナーな建設会社ですが言葉としてはよく耳にしますよね?そして実は工務店とさほど大きな違いはありません。
今回は建築士の視点から、それぞれの役割や違いについて少しご紹介します。
📐建設会社とは?📐
建設会社は比較的規模の大きい会社が多く設計・施工・現場管理などを分業で行うのが特徴です。
複数の専門スタッフがそれぞれの分野で対応することでプロフェッショナルな体制が整っています。
その反面、一般のお客様からすると扱いずらそうな印象があります。
🏠工務店とは?🏠
工務店は、地域密着型で規模の小さい会社が多く現場との距離が近く親しみやすいという特徴があります。
一人の担当者が設計から施工までトータルで関わることも多く、お客様との距離が近く要望も伝えやすいのが魅力的です。
様々なニーズにフレキシブルに対応している会社が多いと感じます。
大きな違いを比較してみましょう
項目 | 建設会社 | 工務店 |
---|---|---|
会社の規模 | 中〜大規模 | 小規模 |
体制 | 分業体制 | 一貫対応 |
得意分野 | 設計・施工のバランス型 | 施工・現場管理が得意 |
地域性 | 広範囲対応が可能 | 地域密着でアフターも安心 |
大手ハウスメーカーの下請けも
総合建設業なので下請けがメインといっても過言ではありません!でも、少し考えて見てください。
なぜ下請けとして成り立つのか?
それは、大手ハウスメーカーが求める厳しい品質・安全基準をコストを抑えつつクリアし続けているから。つまり、信頼と実績があるからこそ選ばれているんです。
そんな私たちが直接お客様とやりとりできるのが、「実はとってもお得」だったりします📣
株式会社大匠は?

私たち株式会社大匠は、建設会社としての専門体制を持ちつつ、お客様との距離感は工務店のように近い存在でありたいと考え今に至っております。
「ちょっと堅そうで入りづらいな〜」そんな風に思われがちな建設会社。でも大匠は、建築士が直接お話を伺って“ぐっと身近な存在”になれるよう心がけ、設計から現場管理まで一貫して見守る体制も整えています😊
何が正解というよりも、「自分たちの家づくりに合った会社かどうか」が大切だと思います。
私たち大匠は、建設会社としての体制と、工務店のような距離感の近さの「いいとこ取り」な存在です😊
お客様の思いや理想を、しっかり形にするお手伝いができたらうれしいです。 気になることがあれば、お気軽にお問い合わせフォームからどうぞ📮💚
株式会社 大匠 二級建築士 宮﨑幸美『間取りプランナー』